COLUMNコラム

コラム

持っていますか?おくすり手帳

処方せんを薬局に持って行くと、「おくすり手帳はお持ちですか?」と聞かれたことはありませんか?
ですが、なんのために使っているのか、分からない方もいることでしょう。
今回はそんなおくすり手帳について、必要な理由や活用方法などをお話しします。

おくすり手帳とは?

おくすり手帳とは、「いつ」「どこで」「どんな薬が処方されたのか」を記録する手帳のことです。
いま使っている薬や、過去に使っていた薬、アレルギーや副作用歴など診療に必要なことがらをおくすり手帳に記録しておけば、正確に医療者に伝えることができます。

おくすり手帳の使い方

1.必要な情報を記録しましょう

 薬のアレルギーや経験した副作用、既往歴(いままでにかかった病気)、現病歴(現在治療中の病気)を記録しましょう。また、一般医療薬品(薬局やドラッグストアで購入できる薬)やサプリメント、健康食品の中には相互作用(悪い飲み合わせ)を引き起こすものがあるため、それらをおくすり手帳に記録することで、より安全な医療を受けられます。


2.常に持ち歩きましょう

 病院にかかる時や入院する時、薬局に行く時におくすり手帳を見せることで、検査や手術の際に休薬が必要な薬の確認や重複投与の防止、相互作用の確認などを行えるため、より安全で正確な医療を受けられます。また、普段から持ち歩くことで万が一の事故や災害時にも対応することができます。


3.一冊にまとめましょう

 いま使っている薬や過去に使っていた薬を把握することが重要です。病院ごとに分けたりせず、一冊にまとめてください。もし新しいおくすり手帳を作った時は、古いおくすり手帳も半年程度は一緒に持ち歩きましょう。

さいごに
 おくすり手帳は私たち医療者と患者さんをつなぐ大事なものです。分からないことがあった際は、病院や薬局の薬剤師に気軽に相談してみてください。いつも持ち歩く習慣をつけて、安心して薬を使いましょう。






NTT東日本札幌病院 広報誌「つなぐ・つながる」Vol.9より

コラム一覧へ

 

ページトップへ