Hematology血液・腫瘍内科

患者さんへ

外来診療では貧血に代表される血球減少や、検診などで見つかる血球増加、あるいはリンパ節腫脹などで受診される方の検査・治療を行っています。
血液疾患には難しい病気が多く、治りづらいという印象をもたれる方が多いと思いますが、最近は免疫チェックポイント阻害薬、急性骨髄性白血病の新規治療薬など新薬の登場等により、治療が著しく進歩しています。現段階では、当院では、外来のみの対応となり、悪性リンパ腫の入院での化学療法や骨髄移植などの造血幹細胞移植は施行できないため、治療や移植可能な施設との連携の中で患者さんに適した施設への橋渡しを行います。

対応症状・疾患

対応症状

  • 検診での血液の数の異常(貧血・白血球減少・血小板減少・血球増加)
  • 顔が蒼白いと言われる。女性で動悸、息切れがする。
  • 頸部にしこりが触れる
  • 疲れやすい
  • ぶつけた記憶がないのにあざができる。鼻出血などで血が止まりにくい。
  • リンパ節が腫れている。原因不明の発熱が続く

対応疾患

悪性リンパ腫

日本の成人では最も頻度の高い血液腫瘍です。悪性リンパ腫といっても様々な種類があり、頻度の高いものから稀なものまで多岐に渡ります。体のあらゆる臓器に発生する可能性があり、主には抗癌剤の治療が中心となりますが、病気が限局している場合は放射線治療も組み合わせることがあり、放射線科と協力して診療を行っています。外来で治療を行うことが多くの場合可能です。

各種貧血

貧血で最も多いのは鉄分が不足しているために起こる鉄欠乏性貧血です。この貧血は血液内科の専門医でなくても診療が可能です。ビタミンB12欠乏性貧血など他の貧血については骨髄の検査が必要となるものが多く、血液専門医の診察が必要です。

多発性骨髄腫などの高ガンマグロブリン血症

「骨髄」の中にある「形質細胞」と呼ばれる細胞が腫瘍となり、骨髄で増殖するのが多発性骨髄腫です。病気が進行すると骨の破壊による痛みや骨折、腎臓の障害を起こし、腎障害、また造血が妨げられることによる貧血、感染症など様々な症状や臓器障害が現れるようになります。近年、分子標的薬など新規治療薬や移植の導入でめざましい治療の進化を遂げ、生存率も伸びています。

骨髄異形成症候群

骨髄の中の「造血幹細胞」に異常が起き、正常な血液細胞をうまく作ることが出来ない病気です。細胞の形がいびつなことが多く、通常は白血球・赤血球・血小板のうちの二種類以上が低下します。また、一部の患者さんでは、骨髄に芽球とよばれる未熟な白血球が出現します。芽球の割合が高いほど、急性白血病へ移行するリスクが高いとされています。

特発性血小板減少性紫斑病

血小板の表面の抗原と反応する自己抗体が産生され、血小板の数が減少することで発生する出血性の病気です。自分の体の中で自分の血小板を脾臓でこわしてしまう異常が起こり、血小板のみが低下します。しかし、この自己抗体の発現のメカニズムはわかっていないため、特発性と呼ばれています。

凝固異常

出血をきちんと止めることが出来ない状態を凝固異常といいます。小さな紫斑や、大きな皮下出血、さらには手術の時の止血が不良なことから見つかります。凝固異常症は、基礎疾患に合併して血管内凝固が活性化し、全身の細い血管に血栓ができます。その上、出血しやすくなる上にその出血が止まりにくくなるという特徴も持ち、結果としては体中の臓器に甚大な影響を及ぼす播種性血管内凝固症候群(DIC)がよくみられます。

受診について

・当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
・ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります。

医師紹介

笠原 英樹
氏名 笠原 英樹 ( かさはら ひでき )
役職 内科診療部長、リウマチ膠原病内科部長、感染管理推進室室長
専門分野 内科一般、リウマチ・膠原病
資格 日本内科学会 総合内科専門医 日本内科学会 研修指導医 日本リウマチ学会 リウマチ専門医・指導医 日本感染症学会 ICD 難病指定医 医学博士

外来担当医表

 
午前 - - 杉村 駿介 - 後藤 秀樹
午後 - - 予約外来 - 予約外来

※現在、常勤医不在のため、外来診療のみ代務医で対応させていただいております。

それ以外の曜日に来院された場合は、基本的には、その日に診察出来ないため、予約をお取りして後日に来院していただくのでご了承下さい。

ページトップへ