当院には常勤6名非常勤3名(週3勤務)の麻酔科医が在籍し※、臨床麻酔は各日5または6人が担当しますので、小手術の局所麻酔以外は全例が専門の麻酔科医の管理下に行われています。また、当科では毎朝当日の麻酔症例に関してカンファランスを行っており、各症例に対して手術内容と全身状態を考慮した最適な麻酔法はもちろん、術後の痛みを可能な限り軽減する鎮痛法を検討しています。このように安全で安心していただける臨床麻酔を目指しています。
※(2020年4月現在)
実績としての年間※麻酔科担当数は2015年2,737例、2016年2,844例、2017年2,778例、2018年2,738例、2019年2,870例と年間2,800例前後を推移しています。
※(4月~翌3月)
当院麻酔科の最大の特色はペインクリニック部門があり、活発に診療を行っていることです。
「ペインクリニック」とは「痛みがある疾患を中心に、その診断、治療を主に神経ブロックを応用して行う診療部門」です。
疾患を適確に診断し、痛みのコントロール、疾患の治療をめざして治療を行います。
「神経ブロック」とは「目的とする神経周囲に薬液を注入する」処置のことをいいます。点滴、筋肉注射、内服の場合、薬が障害部位に限らず全身に及ぶことが多いのに対し、神経ブロックでは障害部位の目的とする神経のみに作用させることができます。その点、全身的な副作用が少ないといえます。さらにはレントゲンを用いた神経ブロックにより、一層安全性が高まる場合があります。神経ブロックに高周波熱凝固を取り入れていることも当科の特徴です。この装置自体、まだ普及しているとはいえませんが、これにより神経ブロックの安全性・有効性が増す場合も少なくありません。局所麻酔薬を用いつつ「痛みの少ない治療」に努めています。
疾患名 | |
---|---|
1. 痛みを生じる疾患 | 頭痛、三叉神経痛、椎間板ヘルニア(頸~腰椎)、変形性脊椎症、後縦靱帯骨化症、腰部脊柱管狭窄症、脊椎圧迫骨折、肋骨骨折、帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛、肩関節周囲炎、末梢血行障害、癌など。 |
2. 頭頸部の麻痺性疾患 | 顔面神経麻痺、突発性難聴など。 |
3. 運動神経の機能亢進 | 眼瞼・顔面痙攣、痙性斜頸など。 |
4. その他 | 吃逆(しゃっくり)、種々の手術後に残存する痛みなど。 |
当ペインクリニックでは、以下の治療にも力を入れています。 | |
1. 原発性局所多汗症、赤面症など | 頭部・顔面、手掌、腋窩多汗症、赤面症には薬物療法のほか内視鏡手術「胸腔鏡下交感神経遮断術」を行っています。 多汗症は学業・社会生活上不都合を来たすことが多く、これに悩む患者さんが多数受診されます。術後汗が止まり「人生が変わった」という感想もよく聞かれます。多汗症については、予約での診療「多汗症外来」を設けています。電話(011-623-7000)でお問い合わせ下さい。 |
2. 難治性の痛み | 神経ブロックその他の治療により永続的な鎮痛効果が得られない場合、脊髄刺激療法を行うことがあります。これは硬膜外腔という脊髄の何層か体表に近い部位に電極付きの細いカテーテルを挿入し、電気刺激を行う治療です。手術・外傷後に生じた特殊な痛み、血行障害の痛み、脊椎手術後に残存する痛みなどにも効果が期待できます。 |
外来名 |
診療日 |
---|---|
多汗症外来 |
毎週火・水・木曜日/午後 |
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
新患数(名) | 730 | 536 | 571 | 704 | 826 | 652 |
延患者数(名) | 7,931 | 6,613 | 6,249 | 6,733 | 6,782 | 6,077 |
入院患者数(名) | 96 | 97 | 98 | 101 | 109 | 83 |
レントゲン透視下ブロック件数(件) | 1,288 | 994 | 1,203 | 1,244 | 1,232 | 1,132 |
多汗症手術件数(件) | 42 | 32 | 33 | 43 | 60 | 46 |
氏名 | 山澤 弦 ( やまさわ ゆずる ) |
---|---|
役職 | 部長 |
専門分野 | 麻酔科一般、ペインクリニック |
資格 | 日本麻酔科学会指導医・標榜医 日本ペインクリニック学会 専門医 |
氏名 | 御村 光子 ( みむら みつこ ) |
---|---|
役職 | ペインクリニックセンター長 |
専門分野 | 麻酔科一般 ペインクリニック (多汗症手術、脊髄刺激療法を含む) 救急医療 感染管理(インフェクションコントロールドクター) 緩和医療 抗加齢医学 |
資格 | 日本麻酔科学会 指導医 日本ペインクリニック学会 専門医 北海道ペインクリニック学会 評議員 日本救急医学会 救急科専門医 日本緩和医療学会 緩和ケア研修指導者 日本抗加齢医学会 専門医 日本救急医学会 ICD 医学博士 |
氏名 | 佐々木 英昭 ( ささき ひであき ) |
---|---|
役職 | 医長 |
専門分野 | 麻酔科一般、集中治療、ペインクリニック |
資格 | 日本麻酔科学会 指導医 日本集中治療医学会 専門医 日本集中治療医学会 ICD 日本ペインクリニック学会 専門医 医学博士 |
氏名 | 高田 幸昌 ( たかだ ゆきまさ ) |
---|---|
役職 | 医長 |
専門分野 | 麻酔科一般、ペインクリニック |
資格 | 日本麻酔科学会 指導医 医学博士 |
氏名 | 斉藤 慶樹 ( さいとう よしき ) |
---|---|
役職 | 医師 |
専門分野 | 麻酔科一般 |
資格 | 北海道緩和ケア研修会修了 |
氏名 | 福田 正和 ( ふくだ まさかず ) |
---|---|
役職 | 医師 |
専門分野 | 麻酔科一般、ペインクリニック |
氏名 | 木村 さおり ( きむら さおり ) |
---|---|
役職 | 医師(非常勤) |
専門分野 | 麻酔科一般 |
資格 | 医学博士 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会 指導医 日本ペインクリニック学会 専門医 |
氏名 | 田村 亜輝子 ( たむら あきこ ) |
---|---|
役職 | 医師(非常勤) |
専門分野 | 麻酔科一般 |
資格 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会 専門医 |
氏名 | 堀江 啓太 ( ほりえ けいた ) |
---|---|
役職 | 医師(非常勤) |
専門分野 | 麻酔科一般 |
資格 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会 専門医 日本皮膚科学会 専門医 |
氏名 | 硲 光司 ( はざま こうじ ) |
---|---|
役職 | 医師(非常勤・月曜午前外来) |
専門分野 | ペインクリニック、救急医学、災害医療、集中治療医学、麻酔科学、シミュレーション教育 |
資格 | 日本ペインクリニック学会専門医 日本麻酔科学会指導医・麻酔科専門医 日本救急医学会救急科専門医 社会医学系専門医・指導医 北海道災害医療コーディネーター(全道,地域) 日本DMAT隊員(統括DMAT登録) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 御村 光子 | レントゲン透視下神経ブロック | 御村 光子 | 御村 光子 | 山澤 弦 |
硲 光司 | 佐々木 英昭 | 高田 幸昌 | 田村 亜輝子 | ||
堀江 啓太 | 木村 さおり | 高平 陽子 | |||
午後 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術・ 手術麻酔 |
多汗症外来 (要予約) |
多汗症外来 (要予約) |
多汗症外来 (要予約) |