Clinical engineering room臨床工学室

患者さんへ

 病院にはさまざまな医療機器がありますが、医療の進歩、医療機器の進化はめざましく多機能化複雑化しています。こうした現在の医療において、医学と工学、双方の知識を駆使して高度な医療機器の操作、保守点検、管理を行うのが、わたしたち臨床工学技士です。国家資格としての制度化は1988年と日が浅く知名度も低い職種ではありますが、日々安心安全な医療を提供できるよう24時間体制で奮闘しています。

業務内容

人工透析センター業務

ベッド数40床で月水金は3クール、火木土は1クールで入院・外来の透析療法を行っています。臨床工学技士は、プライミング・穿刺・返血などの臨床業務と透析装置の管理や修理、透析用水の水質やベッドの管理など多岐にわたり活動しています。慢性維持透析のほかには潰瘍性大腸炎やクローン病に対する白血球除去療法、難治性腹水症に対する腹水濾過濃縮再静注法、多様な難治性疾患に適応のある血漿交換療法等を行っています。

その他の血液浄化業務

集中治療室では持続緩徐式血液濾過装置や多用途血液浄化装置を使用して、急性腎不全や循環不全、敗血症性ショック等に対する急性血液浄化療法を行っています。

人工心肺業務

心臓外科手術では人工心肺装置や心筋保護液供給装置の準備・操作・管理を行い手術中の循環管理を行っています。経皮的心肺補助装置(PCPS)の操作・管理も行います。

手術室業務

心臓血管外科や整形外科手術の自己血回収装置操作、泌尿器科や眼科手術のレーザー装置操作、外科や産婦人科手術の鏡視下装置操作等の業務を行っています。

医療機器保守管理業務

専用の管理システムを導入し院内の医療機器の詳細が登録されています。点検済みの医療機器を外来・病棟に貸し出しています。使用済みの医療機器は清掃点検を行い再び貸し出せるように準備をします。保守管理業務を通して安全な医療の提供に関与しています。

心臓カテーテル検査業務

循環器内科や心臓血管外科による冠動脈造影やPCI等において心電図監視・物品準備・ポリグラフやIVUS・FFR等の操作と記録を行います。大動脈バルーンパンピング装置(IABP)の操作・管理も行います。

手術支援ロボット(ダヴィンチ)業務

泌尿器科と外科の手術で使用されており、準備・点検・記録等のサポートを行っています。

その他の業務

病棟や外来の医療機器巡回(血液ガス分析装置・AEDなど)、定期ペースメーカ外来のプログラマ操作、ペースメーカ挿入者のMRI撮影前後・手術前後の設定変更、睡眠時無呼吸症候群検査、閉塞性動脈硬化症等の末梢循環不良に対するSPP(皮膚還流圧)測定、バスキュラーアクセスの実血液流量測定、各部門からの医療機器に対する相談やスタッフ向け医療機器研修などを行っています。

ページトップへ