Pharmacy薬剤科

診療風景

患者さんへ

私たち薬剤科では、患者さんがお使いになるお薬全般に関わっています。
「薬のスペシャリスト」として、単に薬を用意するだけでなく、薬の量や飲み合わせ、副作用など細かくチェックし、患者さんが安心・安全に薬を使用できるように努力しています。
また、薬をお渡しするときも、患者さんが正しくお薬を使用できるように説明し、お薬を服用できるように努めています。わからないことがあれば、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
当院では外来患者さんのお薬は基本的に院外処方となっています。院外処方箋は、発行日を含めて「4日以内」が有効期限ですので、お近くの薬局にてお薬を受け取りください。

当院の薬剤科について

 15名の薬剤師が日夜医薬品の適正使用を支えています。わたくしたちはいち早く注射薬やがん化学療法の安全管理に着目して取り組んでまいりました。電子カルテ・オーダリングシステムの導入により、さらに高い次元で安全性を保証できるものと自負しています。調剤機器の導入、薬剤管理指導業務、院内感染対策、緩和ケア、NST、クリニカルパス、治験業務等に積極的に関与することにより、病院全体の医療環境の向上に貢献しています。
 薬剤師としての資質向上を図るため各種学会への参加・研究発表を積極的に行っております。
日本医療薬学会認定薬剤師制度の研修施設の認定を受けているほか、日本病院薬剤師会の感染制御認定薬剤師やがん薬物療法認定薬剤師、日本糖尿病療養指導士をはじめとする有資格者の育成にも努めています。
 常に患者さんの視点にたち業務の改善を図ってまいりたく考えておりますので、ご意見ご相談などどんなことでも気軽にお申し付けください。

  • 薬剤科スタッフ
  • 薬剤科スタッフ
  • 薬剤科スタッフ

業務概要

調剤室

電子カルテによるオーダリングシステムを導入し、薬品名、用法・用量などを確認しながら調剤を行っています。また、必要により医師へ疑義照会を行ったり、ハイリスク薬についてはカルテの確認を行うなど、より安心で安全な薬物治療が行われるよう細心の注意を払って調剤を行っています。 当院では患者さんの状況に応じて一包化調剤を行っています。一包化調剤は患者さんが用法・用量を間違うことなく薬を服用することができます。

薬品管理室

患者さんに処方される医薬品が正確かつ円滑に使用されるために、購入管理、在庫管理、供給管理、品質管理を行っています。また、薬品管理室では、入院患者さんの注射薬の準備も行っています。 注射薬の処方は、用法・用量の他に濃度や投与速度、投与時間など内服薬と異なる特徴があり、疑問点がある場合には、医師へ処方提案や問い合わせを行い患者さんへ適切かつ安全に投与されるよう努めています。

製剤室・無菌製剤室

院内製剤の調製と供給、高濃度の栄養輸液(TPN)の注射薬の無菌混合調製を行っています。 院内製剤は、患者さんの病態に合わせて薬剤師が医師の求めに応じて薬学的な知識を活かし、市販されていない製剤を調製しています。調製にあたっては、品質・安全性を確保すべく、無菌室等の適切な設備を整えるだけでなく、調製や品質確認に必要な機器も数多く取り揃えています。

医薬品情報室(DI室)・薬務室

医薬品を安全かつ適正に使用するためには、医薬品の効能効果、用法・用量などの基本的情報の他に、副作用や使用上の注意等の情報を把握する必要があります。医薬品の情報は日々更新されており、「薬のスペシャリスト」として最新情報を院内の医療従事者・関係部署へ提供しています。また、病院において新しく使用する薬剤の安全性、科学的妥当性を検討し採否を決定する薬事委員会の事務局業務も行っています。また、薬務室では、がんの痛みの緩和にとても有効な医療用麻薬や治験薬の管理を行っています。

病棟薬剤業務・薬剤管理指導業務

病棟に専任薬剤師を配置し、患者さんに入院時にお持ちいただいたお薬を含め、入院中に使用する全てのお薬についての薬学的管理(相互作用・重複・アレルギー・併用禁忌等々の確認)を行い、患者さんの状態を把握した上で患者さんに寄り添った服薬説明、治療効果や副作用の有無の確認等を行っています。
また、お薬を有効かつ安全に使用するために、薬物の血中濃度を測定して、患者さん個々に適した投与量や投与スケジュールを設計しています(TDM)。薬剤師はその専門性を生かしながら、医師・看護師らと協働して、患者さんに最善の薬物治療を受けていただけるよう努めています。

がん化学療法における活動

当院では、外来入院共に患者さんの化学療法の薬物治療計画(レジメン)に基づき、薬剤師が抗がん剤を無菌的な環境下で混合調製を実施しています。調製時は、薬品名や調製量等厳重なチェック体制のもと、確認するなど、鑑査をしております。また、患者さんには、レジメンの内容(薬剤名・効果・副作用とその対処法 等)を書面で分かりやすく説明するとともに、必要によりお薬手帳に貼付し保険調剤薬局等にも情報を提供するなど、患者さんの抗がん剤治療の安全を確保し、安心して治療を受けていただけるよう努力しています。

化学療法レジメン情報

チーム医療への参画

薬剤師はその専門性を活かし、様々なチーム医療に参画しており、院内感染対策、緩和ケア、医療安全対策、褥瘡対策等の委員会やチームにて薬剤師の職能と専門性を発揮しています。また、感染管理推進室には専従の薬剤師が日々院内の感染管理や抗菌薬適正使用支援に努めています。このように、薬剤師は医師や看護師などのコメディカル等と密接に連携を取りながら幅広く活動しています。
また、下記のような資格取得者を有し、日本医療薬学会の薬物療法専門薬剤師研修施設、認定薬剤師制度及びがん専門薬剤師制度の研修施設の認定を受けるなどより専門性の高い薬剤師の育成にも努めています。

専門・認定薬剤師取得者数

認定資格 人数
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師 6
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 2
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 2
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 2
日本緩和医療薬学会 緩和医療暫定指導薬剤師 2
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 2
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 4
日本くすりと糖尿病学会 糖尿病薬物療法認定薬剤師 1
札幌糖尿病療養指導士認定機構 札幌糖尿病療養指導士 1
日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師 1
薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師 3

2024年4月現在

ページトップへ